福岡県PC文字通訳ロゴス
  • PC文字通訳ロゴス
  • 練習会内容
  • (Mem.Only)活動スケジュール・連絡事項
  • 表出動画
  • お問い合わせ

 

・お知らせ

新型コロナウィルス感染症対策の観点から、対面ではなく非対面の遠隔情報保障をしています。

ツールは 

筑波技術大学産業技術学部の若月先生が開発された「captiOnline」。

  https://capti.info.a.tsukuba-tech.ac.jp/

ウェブブラウザだけで遠隔文字通訳が可能なシステムで、アプリやソフトのインストールは不要です。

ネット環境があれば、どこでも、誰でも使えます。

Zoom・Teamsとの併用で様々なことが可能になりました。

利用者は自分のスマホやiPadで通訳文を見られます。

詳細はメールでお問い合わせください。

 

サーバーを構築し、SoftEther VPNを使ったIPtalkでの情報保障も行っています。

もちろんセキュリティ対策も万全です。

  

企業の場合、研修・講座やグループワーク等のコミュニケーションの場、講演会、対外的イベントやセミナー、採用関係(会社説明会、面談)等に。

教育機関の場合、授業(講義・実習・グループワーク等)、講演・セミナー、進学説明会や面談等にパソコン文字通訳をお役立てください。

 

聴覚過敏の方への文字支援もおこなっています。

 

*コロナ対応のため、講演会等をZoom配信する場合のリアルタイム字幕表示付けもおこなっています。

 

 

・毎月2~4回、遠隔通訳現場を想定し、練習しています。

(使用ツールはcaptiOnlineやVPN、VOITER)

*練習会は全てZoom・Teamsでおこなっています。

必要なもの:ハイスペックPC3台、ネットワークの基礎知識、不具合を自己解決できる能力。

 

確実な遠隔情報保障には、自宅のネットワーク環境整備が必要です。

 

 

 

概要 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
Jimdo

あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から

  • PC文字通訳ロゴス
  • 練習会内容
  • (Mem.Only)活動スケジュール・連絡事項
  • 表出動画
  • お問い合わせ
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。 このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は こちら
詳しく見る 同意しません 同意します